
NHKオンデマンドをU-NEXTで無料お試し体験できるらしいけど、ちょっと不安。登録する前に、購入や解約などの実際のやり方や注意点を知っておきたい。
こんなお悩みにお答えします。
- NHKオンデマンドの無料お試し体験のやり方を、実際の流れに沿って紹介します。
NHKの番組約10,000本が見られるNHKオンデマンドは唯一、動画配信サービスの「U-NEXT(ユーネクスト)」で最大1ヶ月間、実質無料で利用できます。
NHKオンデマンドが実際にどんなサービスなのかを知りたいとか、お目当ての番組だけをちょっと無料で見たいというときに便利です。
でも、U-NEXTでの無料体験に興味を持っても、今のご時世「無料」には、多少とも不安や心配があるかもしれません。
そこで、経験者で現U-NEXT会員の僕が、ここではNHKオンデマンド無料体験の登録・購入から視聴、解約までのやり方を、特に注意点に着目しながら紹介していきます。

この記事で、NHKオンデマンド無料体験のやり方やU-NEXTでの利用について、ひと通りイメージできるので、安心して登録・購入できますよ。
そもそもNHKオンデマンドとは?
NHKオンデマンドは、NHKで過去に放送された番組のなかから選抜した約10,000本が見られる有料の動画配信サービスです。
懐かしい大河ドラマや連続テレビ小説も、全ての作品ではないですが楽しめます。
利用には料金が必要で、番組1本110円か220円(税込み)です。
配信中の全番組が好きなだけ見られる月額990円(税込み)で定額制の「まるごと見放題パック」もあります。
ちなみに、運営はNHKが行っていますが、受信料の支払い状況に関係なく利用できます。
先にNHKオンデマンド無料体験の登録サイトを確認したい場合
NHKオンデマンド無料体験のやり方(手順)
U-NEXTでNHKオンデマンドを無料で試すには、次のような2段階の手順を踏みます。
- U-NEXTの「31日間無料トライアル(お試し)」に登録します。
- 無料トライアル期間中の好きなタイミングでNHKオンデマンドを追加購入します。
このように、U-NEXT「31日間無料トライアル」の登録からスタートします(①)。
でも、NHKオンデマンドは「無料トライアル」には含まれていません(見られない)。
見るためには、NHKオンデマンド(見放題パック、または番組単品)を追加購入します(②)。
購入すると、料金が発生します。
その支払いには、「31日間無料トライアル」の登録時に付与される「ポイント」を使います。
もらえる「ポイント」で、NHKオンデマンドの料金を全額まかなえますので、あなたの負担はなく、NHKオンデマンドを実質無料で楽しめるということになります(下図)。
そして、U-NEXT「31日間無料トライアル」中の利用イメージは、こんな感じです(NHKオンデマンドは「見放題パック」の場合)。
期間終了までに、継続するか、解約するかを決めます。
U-NEXT(月額プラン)、NHKオンデマンド(見放題パック)のどちらかだけ継続することも可能です。
解約する場合は、それぞれの利用期間中に手続きをします。そうすれば、料金は発生しません。

パッと見、ややこしそうに感じるかもしれませんが、登録や解約の手続き自体はとても簡単です。普通に確認しながら行えば、トラブルもありません。心配ご無用。経験者談。
以下、登録や解約の手続きについてイメージしやすいように、具体的に紹介していきます。
【手順1】U-NEXTの無料トライアルに登録します。
U-NEXTの無料トライアルとは?
NHKオンデマンドの無料体験にあたっての第一歩、U-NEXTの「31日間無料トライアル」は、このような内容です。
- U-NEXTの「月額プラン」(月々2,189円、税込)のサービスを無料で試せます。
- 期間は登録日から31日間です。
- 動画約270,000本が見放題で見られます。
- 雑誌約180種類の電子版最新号も読み放題できます。
- 1,000円分の「ポイント」が付与されます。
- 家族最大4人で共用できます(ファミリーアカウント )。ただし、NHKオンデマンドの番組は同時視聴できません。
- 無料トライアルの利用だけで解約も可能です。
無料トライアルで見放題できる動画のなかに、NHKオンデマンドの番組は含まれていません。
「ポイント」を使って追加購入します。
なお、「31日間無料トライアル」は、U-NEXTの利用が初めての人が対象です。あなたに利用歴があるときは、利用したことがない家族の名義と支払い方法で登録してください。
U-NEXT無料トライアルの登録はNHK専用サイトで
U-NEXTの無料トライアルへの申し込み(登録)は、スマホやパソコンからいつでも行えます。
めちゃくちゃ簡単で、5分ほどで完了します。
このとき重要なのは、NHKオンデマンド専用の受付サイトで登録することです。
U-NEXTの無料トライアルには、一般の公式サイトからも登録できますが、その場合、付与される「ポイント」数が少なくなります。
一般的な公式サイトで登録 | 付与されるポイント数⇒600円分 |
NHK専用サイトで登録 | 付与されるポイント数⇒1,000円分 |

NHKオンデマンドの「見放題パック」(990円)を利用する場合、公式サイトだと「ポイント」が足りません。追加の支払いが必要になります。登録手続きは専用サイトで行いましょう!
U-NEXT無料トライアルの登録に必要な情報
U-NEXT無料トライアルの登録では、まず下記のような最少限の個人情報を入力します。
- カナ氏名
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス
- パスワード(自分で設定、ログイン用)
- 電話番号
- 居住地域(住所は不要です)
次に、支払い方法を入力します。「無料」トライアルでも、支払い方法の登録は必須になっています。
無料トライアルだけの利用でしたら、期間中に解約手続きを行えば、料金の発生は無いので心配いりません。
なお、U-NEXTの支払い方法には次のものが用意されています。
- クレジットカード
- 楽天ペイ
- 携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)決済【各社のスマホから利用登録】。
- アマゾンID決済【Fire TV Stickから利用登録】
- AppleID決済【iPhone/iPad上のアプリから利用登録】
支払い方法の選択肢は、無料トライアルの登録手続きをする端末によって決まります。あなたの実際に利用する端末からアクセスください。
以上の個人情報と支払い方法の入力・登録が完了すると、ほどなく「U-NEXT ID登録完了のお知らせ」「お申し込み受付のご連絡」という確認メールが続けて届きます。

確認メールが届いた時から31日間の無料トライアルがスタート。すぐに動画の見放題など利用できます。
【手順2】NHKオンデマンドを購入します。
NHKオンデマンドの購入タイミング
U-NEXTの無料トライアルが利用できるようになったら、次にNHKオンデマンドを購入します。番組単品、「まるごと見放題パック」どちらでもOKです。
繰り返しになりますが、購入といっても、無料トライアルの登録で付与された「ポイント」で料金を支払うので、お金はかかりません(実質無料)。
その購入タイミングは、U-NEXTの無料トライアル中なら、いつでも構いません。
ただ、「まるごと見放題パック」の場合は、契約期間が毎月1日から末日までと決まっているので、注意が必要です。
「まるごと見放題パック」に月の途中で購入しても、その月末までで1ヶ月分です。

「まるごと見放題パック」の購入は、表のように、無料トライアル期間中のなるべく月初のタイミングで購入するのが最良。もっとも実質無料なので、損得は気にしないで、あなたの都合で試してみてください。
NHKオンデマンド購入手続きの流れ
NHKオンデマンドを追加購入する前に、念のため、あなたの持っている「ポイント」数を確認しましょう。
U-NEXTの公式サイトにログインすると、パソコンはホーム画面の左上に、スマホアプリは右上()のなかに、その時点で使える「ポイント」数が表示されています。
U-NEXT無料トライアルに登録した直後だと、1,000ポイントになっているはずです。
次に、NHKオンデマンドの番組を検索します。
検索は、パソコン画面では右上の「作品名、人名で検索」窓、スマホアプリでは、画面下の”虫メガネ印”をクリック/タップ。
検索窓に、NHKオンデマンドで見たい番組名を入力、またはジャンルの一覧のなかにある「テレビ局」から「NHKオンデマンド」を選択します。
番組一覧は、新しい順、古い順、50音順など並び替えできます。
見たい番組が決まっているならそれを、特に決まっていなときや「まるごと見放題パック」を申し込む場合は、適当な番組を選択します。
すると単品購入(レンタル)か、「まるごと見放題パック」の選択肢が出てくるので、どちらかを選んで、購入手料金は「ポイント」で支払います。

この画像では「まるごと見放題パック」のポイント数が足りていないので、不足分の料金が発生しています。
「まるごと見放題パック」を選ぶと、注意事項が表示されるので、必ず確認ください。問題なければ購入を確定します。
- 契約期間は、毎月1日~月末(初月は購入日~その月末)です。
- 月の途中で購入、解約しても料金の日割りはありません(1ヶ月分全額かかります)。
- 契約は自動更新です。翌月利用しない場合は、当月中に自動更新の解除が必要です。
- 「月額プラン」を解約しても「まるごと見放題パック」の自動更新は解除されません。
購入手続きが完了すると、確認メール(レシート)が届きます。
これで、NHKオンデマンドも見られるようになりました。
【手順3】無料トライアル期間中は動画を満喫する
スマホ、タブレット、パソコン、テレビで利用できます。
U-NEXTの無料トライアル期間中は、NHKオンデマンドの番組はもちろん、それ以外の見放題動画をバンバン楽しみながら、実際の使い勝手や動作具合を確認しましょう。雑誌も読めます。
U-NEXTは、スマホ、タブレット、パソコン、テレビなど各種端末に対応しています。
スマホ、タブレットでは、専用の無料アプリを使うと便利です。
テレビの場合は、インターネット環境と、インターネット対応のスマートテレビ、あるいは、外付けストリーミング端末(クロームキャストやFire TV)があれば視聴できます。
【動画再生画面・アプリの機能】
U-NEXTの動画を見るためのスマホアプリ、パソコン再生画面は、機能は一応ひと通りそろっています。操作性もいいです。
- 作品名表示
- 再生/停止
- 早送り/早戻し
- 終了までの残り時間表示
- 音量調節/全消音(パソコン)
- 全画面表示
- ピクチャー・イン・ピクチャー(パソコン)
- 画面方向(縦横)切り替え(スマホアプリ)
- エピソード一覧(パソコン)
- (次回動画へ)連続再生の入り切り(パソコン)
- 画質切り替え【自動・最低画質・低画質・高画質】
- 再生速度の変更【0.6、0.8、1.0、1.2、1.4、1.6、1.8、2.0】
- 吹替/字幕の切り替え ※対応作品のみ
※U-NEXT配信のNHKオンデマンドの番組には「字幕」機能は付いてません。
NHKオンデマンドは家族と同時利用できません。
U-NEXTでは、1つの契約で最大4つのアカウント(ファミリーアカウント)が作れます。
親アカウント1+子アカウント3というかたちで、家族4人それぞれでプライバシーを保ちつつ利用できます。無料トライアル中も大丈夫です。
ただし、同時に同じ動画(作品)は見られません。
そして、NHKオンデマンドの番組動画に限っては、家族の誰か1人が利用していたら、違う番組であても、他の人は見ることができません。NHKオンデマンドの視聴は1台(1アカウント)だけです。
もし、見る動画が重なってしまうと、こんな表示が出て、再生できません。
くどいですが、「ファミリーアカウント機能を使って、同時に再生できるようにしますか?」と書いてありますが、「はい」を選んでも、NHKオンデマンドの動画に関しては不可能です。
NHKオンデマンドはダウンロード再生視聴ができません。
U-NEXTで配信されている多くの動画は、スマホやタブレットのアプリに、あらかじめダウンロードしてから見ることができます。
このダウンロード再生機能は、通信量を節約できたり、インターネット環境がないところでも楽しめたりと、とても便利なんですが、NHKオンデマンドの番組は、この機能が使えません。
このため、NHKオンデマンドを、特にスマホで見る際は、インターネット環境や通信量に注意が必要です。

ちなみに、NHKオンデマンドをダウンロード視聴ができないのは、U-NEXTに限ったことではありません。本家のNHKでもU-NEXT以外の他社でも同じです。
【手順4】U-NEXT無料トライアル・NHKオンデマンドを解約する
U-NEXTの31日間無料トライアルの終了が近づいてきたら、U-NEXT、NHKオンデマンド、それぞれについて、継続するか解約するかを判断します。
「NHKオンデマンド(まるごと見放題パック)」だけを続けることもできます。解約しても、いつでも月単位で再開できます。
解約する場合のみ、「U-NEXT無料トライアル」、「NHKオンデマンド(まるごと見放題パック)」それぞれに手続きが必要です。
その手続きは、利用期間中に行います。解約の手続き自体は簡単で、あっさり完了します。

解約する場合は、期間内に手続きする必要がありますので注意してください。自動的に解約にはなりません。
U-NEXT無料トライアルの解約方法
解約手続きは、パソコンの公式サイト画面(左上)の「アカウント・契約」、スマホアプリは右上の⇒「マイページ」⇒「アカウント設定」の「契約内容の確認・解約」で行います。
U-NEXTの「31日間無料トライアル」が終わると、32日目からは「月額プラン」の契約になって有料(月額2,189円)になります。

無料トライアルの終了日は、日付を勘違いしていることがあるので、早めに再確認をおすすめします。
解約の手続きは公式サイトやアプリの「アカウント設定」⇒「契約内容の確認・解約」の「解約はこちら」から、表示される指示に通りに進めるだけ。10秒で終わります。
このあと、確認メールが届きます。
このように、解約手続きは拍子抜けするほどあっさりです。
手続きが完了した時点で、動画の視聴などサービスは使えなくなります。都合のいいタイミングを見計らって行ってください。
実際に解約になっているかどうかは、いつでも公式サイトやスマホアプリの「アカウント」画面で契約状態を確認できます。
「月額プラン」をそのまま引き続き利用する場合は、特に手続きなど要りません。
以降は、1ヶ月単位で解約できますので、やめたいタイミングで手続きしてください(手続きした月末で解約)。
U-NEXT「月額プラン」とNHKオンデマンド「まるごと見放題パック」の両方を継続すると、毎月1日に1,200ポイントが付与されて、そこからNHKのパック分(990ポイント)が自動的に差し引かれます。
月額プランの月額2,189円だけで、NHKオンデマンドも実質0円で見られることになります。
U-NEXT「31日間無料トライアル」の終了日が月の中下旬になる場合、そのまま継続すると、その月の利用料金が全額発生するので損です。
一旦解約して、翌月初めに再開した方がいいです。
NHKオンデマンド「まるごと見放題パック」解約方法
NHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」は、U-NEXT無料トライアルを解約しても、自動的に解除されません。
「まるごと見放題パック」もやめたいときは、その解約手続きも必要です。
無料トライアルの解約手続きと同じ、公式サイトやアプリの「アカウント設定」⇒「契約内容の確認・解約」から行えます。
「自動更新の解除」からスタートして、ワンクリックで完了です。
「まるごと見放題パック」の場合は、契約の自動更新を停止するだけなので、解約してもその月末まで視聴できます。「契約情報」もそのような表示になります。

「まるごと見放題パック」を、とりあえず試すだけ、継続するかどうか分からないときは、購入後すぐに自動更新を解除しておくといいです。次月分を課金されることはなくなるので安心です。
なお、NHKオンデマンド「まるごと見放題パック」の視聴期限が過ぎると、契約状態はこのようになります。いつでも公式サイト・スマホアプリの「アカウント」情報で確認できます。
まとめ:NHKオンデマンド無料体験のやり方
以上、U-NEXTでNHKオンデマンドを、”無料お試し体験”するやり方や実際の手順について、イメージできたでしょうか。
初めての利用、特に無料体験で一番気になることは、料金と解約のことだと思います。あらためて、この点をまとめるとこのようになります。
- U-NEXTの「31日間無料トライアル」に登録して、そのうえでNHKオンデマンドを追加で購入します。
- NHKオンデマンドの利用料金は、U-NEXTから付与される「ポイント」で支払います。⇒請求はありません。
- 解約は、U-NEXT31日間無料トライアルの期間中に手続きを行います。⇒月額利用料金は発生しません。
- NHKオンデマンド「まるごと見放題パック」を購入した場合の解約は、契約の自動更新を解除します。⇒次月以降課金されません。
NHKオンデマンドを無料で試せるのはU-NEXTだけです。せっかくなので、NHKオンデマンドの利用を検討中でしたら、活用をおすすめします。

僕は都合4年以上、断続的にですが、U-NEXTを利用しています。U-NEXTは”明朗会計”で、契約は手続きを含めて、加入(再加入)しやすく、解約しやすいのは確かです。安心ください。
コメント