
「U-NEXT(ユーネクスト)」の無料お試し体験に申し込みたいけど、本当に大丈夫かな。注意点とかあれば、今のうちに確認しておきたい。
こんなお悩みにお答えします。
- U-NEXTの無料体験を安心して利用できるように、登録(申し込み)する前に、確認しておきたい注意点をまとめました。
「U-NEXT(ユーネクスト)」は、約21万本の動画が見放題という日本最大級をうたっている動画配信サービス。配信している作品をみると、確かに他社には無いものがあったりして魅力的なんですよね。
そんなU-NEXTを初めて利用する人向けに、31日間の無料トライアルが実施されています。
無料ときくと、「タダより怖いものは無し」で、不安を感じるかもしれません。逆に、今のご時世、警戒することは大事。
ただ、U-NEXTの無料体験に関しては、経験者と現会員という立場でいうと、全然大丈夫です。ノーリスクで良心的だと思います。
でも、申し込む前に、確認しておいた方が良い注意点があります。ここでは、それを3点にまとめて紹介します。

この記事を読めば、安心して「UーNEXT」の無料体験に登録できますよ。
※記事の内容は2021年(令和3年)8月現在のものです。最新情報はU-NEXTサイトで確認ください。
UーNEXT無料トライアルで体験できること
まず、最初にU-NEXTの無料トライアルで、「何が無料で試せる」のかを、確認しておきましょう。
お試し体験の対象となるサービスは、利用料が定額制で、月々2,189円(税込)の「月額プラン」です。以下の内容が、31日間無料で利用できます。
- 「見放題対象」の動画を好きなだけ見られます(約21万本)。アダルトもOK。
- 約110種類の雑誌の電子版最新号を読み放題できます。
- 登録すると「ポイント」が600円分もらえます。それで、有料動画をみたり、マンガなどの電子書籍を買ったりできます。⇒「ポイント」とは?
- 最大家族4人それぞれで使えます(4アカウント)
無料トライアルでも、使い方は正規サービスと何も変わりません。スマホ、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機で利用できます。
この期間中に、あなたのインターネット環境や端末で、動画がちゃんと見られるかどうかとか、アプリや再生画面の操作や機能が使いやすいかなども、タダで実際に試せるので、この点も安心です。
そして、後述しますが、無料トライアルだけ体験して解約することも可能です。このときは、もちろん料金は発生しません。
UーNEXT無料トライアル3つの注意点
U-NEXTの無料体験を利用するにあたっては、次の3つの点だけ注意しておけば、心配いりません。どれも簡単に対応できることです。
- 配信されている動画の全てが見放題ではないこと。
- 無料トライアルの解約は期間中に手続きが必要なこと。
- 無料期間の終了した翌日から当月分の料金が発生すること。
【1】配信されている動画の全てが見放題ではないこと。
U-NEXTは見放題できる動画数の日本最多というのが「売り」なんですが、配信されている動画の全部が全部が見放題というわけではないんです。
新作映画やテレビ放映中の最新作、NHKの番組、ライブ配信など一部の動画は、見放題の対象外で、別途料金が必要な「ポイント作品」になっています。
「ポイント作品」は無料トライアルでも見られません。
「ポイント作品」を見たいときは、それぞれに設定されている料金を支払えば見られます。
その支払いに、「ポイント」が使えます。無料トライアルでは、600円分のポイントをもらえますので、その金額内の作品なら無料で見られます。600円を超えた分は請求が発生します。
以上のように、無料トライアル中に、付与ポイント以上の「ポイント作品」を視聴したり、電子書籍の購入をすると料金が発生しますので、注意が必要です。

見たい動画があって、無料トライアルに登録するときは、それが「見放題対象」か「ポイント作品」なのかを、先に確認しておきましょう。
【2】無料トライアルの解約は期間中に手続きが必要なこと。
U-NEXTの無料トライアルは、それだけで解約して全然かまいません。そのときは、料金は発生しません。
ただし、解約については、次の2つのことに注意が必要です。
- 解約手続きが必要なこと。×自動的に解約になりません。
- 手続きは無料期間中に行うこと。
U-NEXTでは、無料トライアルの期間が終わったら、自動的に「月額プラン」(有料、毎月2,189円)に移行するようになっています。
このため、無料トライアルで解約したいときは、その手続きが必要です。しかも、それは「無料期間中に」行わないといけません。
無料の期間が終わってから手続きしても「時すでに遅し」。支払い方法を登録してあるので、否応なしに課金されちゃいます。
それなら、忘れないうちに、早めに手続きをやっておこうと思うかもしれません。ところが、解約手続きが完了したら、その時点で動画の視聴などサービスの利用ができなくなるんです。
こうなると、やっぱり無料期間の最終日に手続きするのが、一番お得なんですが、ギリギリは何かとリスクがあります。
うっかり忘れたりとか、急用や多忙で手続きできなかったりとか、インターネットやスマホに障害や故障が発生したりとか。
無料トライアルで解約するのでしたら、余裕をもって、期間終了日の1、2日前に手続きするのが無難です。
解約手続きの方は、インターネット上で簡単にできます。アホみたいにあっさり済みますので、心配はいりません。

無料期間終了日の勘違いにも注意してください。間違った日付で思い込みをしていることがあります(経験者談)。終了日は登録完了メールや公式サイトの「契約内容の確認・変更」で確認できます。
【参考記事】
【3】体験期間終了の翌日に当月分の料金が発生すること。(登録タイミング)
U-NEXTの無料トライアルは、申し込みの登録が完了すると、そのときからすぐ体験開始。見たい動画が見られます。その登録した当日を入れて31日間がお試し期間になります。
実は、この登録のタイミングが、あまり意識されてない注意点なんです。
無料トライアルの後も利用を継続する場合、無料期間が終わった翌日(登録日から32日目)から課金が始まります。
この点は、大丈夫だと思いますが、確認しておくべきことは、その32日目が月の途中であっても、その月の利用料が全額発生するということです。
例えば、下図の場合。3月28日に無料トライアルの登録をして利用開始します。終了日は4月27日です。もしそれ以降も、利用を続けるとすると、4月28日から課金開始となるんですが、このとき4月分の利用料が満額請求されてしまうんです。
31日間無料!と言いながら、結果的に無料だったのは3月中の4日間だけだったということ。それも、U-NEXTにとって、利用を継続してくれる”ありがたいお客さん”に対してです。理不尽というか非情というか、なんともひどい話ですよね。
これは、U-NEXTの契約期間が毎月1日~末日で、なおかつ日割り計算を行っていないという都合によるものです。
U-NEXTはこういうしくみなので、仕方ありません。
このことから、無料トライアルの申し込み登録は「月初め」に行うのが良いと言えます。もっと言うと、無料期間の最終日が「月末」になるタイミングで行うのがベスト。
下図の例が理想的です。無料トライアル後、引き続き利用する場合、4月1日から4月分の利用料が発生するので、損はありません。
でも、実際のところは、無料トライアルの登録日にそれほど気にしなくてもOK(矛盾しますが…)。
もし最初の例のように、4月27日で無料期間が終了するような場合は、一旦解約して、月が改まってから(5月1日~)に再加入すればいいだけです。
解約も再登録も手続きは超簡単。手数料などもかかりません。ちなみに、再登録した後は、月単位でいつでも解約できます。
もっとも、はじめから無料トライアルだけで解約するつもりなら、申し込み登録のタイミングを気にする必要はありません。
見たいとき、入りたいときに始めるのが一番です。

無料トライアルに申し込むだけであっても、課金のしくみは知っておいて損はないですよ。
まとめ&U-NEXT無料トライアルの申し込み登録方法
U-NEXTの無料トライアルでは、月々2,189円の「月額プラン」を初回31日間、無料で試すことができます。
それに申し込むにあたって、確認しておくと安心な3つの注意点を紹介しました。
- 動画すべてが見られるわけではありません。「見放題対象」のみです。一部の「ポイント作品」は有料で、その視聴にはポイントが必要。付与ポイント以上の利用は請求が発生します。
- 無料トライアルだけの利用でも解約できます。その場合は、その期間内に解約手続きすれば大丈夫。料金も発生しません。
- 無料トライアルが終了した翌日から当月分の利用料が発生します。無料期間後も継続利用するかもしれない場合は、終了日が月末になるタイミング(日付)で登録するといいです。
それでは、実際の無料トライアルへの登録ですが、手続きそのものは非常に簡単です。
以下のような最低限の個人情報の入力と支払方法の選択だけです。完了するとすぐに利用できます。
- カナ氏名
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス
- パスワード(自分で設定、ログイン用)
- 電話番号
- 居住地域
「無料」トライアルへの申し込みですが、支払い方法も入力しないといけません。継続利用やポイントの追加購入に備えるものですが、おそらく本人確認の意味合いが大きいです。
繰り返しになりますが、支払い方法を登録しても、無料トライアルだけで解約した場合は、請求は発生しません。
なお、支払い方法は、無料トライアルの登録手続きを行う端末・機器によって選択肢が違います。
- クレジットカード
- 楽天ペイ
- 電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)決済【各社のスマホから利用登録】。
- アマゾン決済【Fire TV Stickから利用登録】
- AppleID【iPhone/iPad上のアプリから利用登録】
実際の無料体験の申し込みは、あなたが使用する端末や機器から登録専用サイトへアクセスください。
コメント