
インターネット動画配信サービスの「U-NEXT(ユーネクスト)」の利用を検討中だけど、結局のところ値段はいくら?月額の利用料金など、かかる費用を知りたい。
こんな疑問にお答えします。
- インターネット動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」の利用にいくらかかるのか?その料金面について、関連する月額プランや支払い方法、契約期間・解約とあわせて紹介します。
今や、インターネットの動画配信サービスが”花盛り”で、いろんな会社がありますよね。
その中で、どこのサービスが良いのか、選ぶポイントの第一は、自分が見たい動画が配信されているかどうかです。
そういうことでは、「U-NEXT(ユーネクスト)」は、見放題作品数が国内最多なので、候補の一つになりやすいです。
そして、動画配信サービス選び第二のポイントは、やっぱり値段・料金です。
ただ、U-NEXTの値段・料金については、ネット上には新旧、正誤の情報が入り混じっていて、公式サイトでも正直分かりにくいところがあります。
そこで、ここではU-NEXTを利用するのに、いくらかかるのか?現会員が特に料金面について、まとめました。

この記事で、U-NEXTの料金に関することについて、ひと通り知ることができます。
※記事の内容は2021年(令和3年)11月現在ものです。最新情報は公式サイトで確認ください。
U-NEXT料金のしくみ(会員になる=有料ではありません)
動画配信サービスは、どこでも会員制になっています。U-NEXTもそうです。
U-NEXT会員になるとアカウント(利用する権利)が発行されて、下記のようなサービスを利用できるようになります。
- 見たい有料配信動画やライブ配信があれば、その都度料金を払って視聴できます。
- NHKの番組配信サービス「NHKオンデマンド」が利用できます(見放題パック:月額990円・番組単品購入:110~220円)
- マンガや小説など電子書籍を購入できます。無料配信中の作品は、文字通り無料で読めます。
- 有料配信動画やライブ配信の視聴、電子書籍の購入に使える「ポイント」を購入・使用できます。
- 定額制の動画見放題&雑誌読み放題サービス「月額プラン」(月々2,189円)または「月額プラン1490」(月々1,639円)を利用できます。
このU-NEXT会員になる(=入会する)のに、いくらかかるのか?
それは無料です。会費もありません。
上記のサービスを利用したり、購入したりすると、その分だけの料金が発生します。何もしなければ、お金は一切かかりません。楽天会員やAmazon会員みたいなイメージです。
動画配信サービスのなかには、例えば、「Netflix (ネットフリックス) 」「Hulu」「dTV」「TELASA」のように、会員になれば毎月の基本料金が発生するところがありますが、U-NEXTは入会≠有料です。
また、U-NEXTで配信されている動画には、いくらでも好きなだけ見られる「見放題」対象のもの(約22万本)と、そうではない視聴料金が1回ごとに必要な「ポイント作品」(約2万本)の2種類があります。
見放題の作品以外には「ポイント作品」のほか、「NHKオンデマンド 」の配信番組やライブ配信といったものもあります。
このうち、見放題対象の動画は、「月額プラン」または「月額プラン1490」に登録しないと見られません。
その他は、U-NEXT会員なら誰でも、各動画の視聴料金を払えば見られます。
その料金の支払いには、U-NEXTの「ポイント」も使えます。
U-NEXTポイントとは
「ポイント」とは、1ポイント=1円として、見放題対象外動画の視聴のほか、電子書籍の購入に使えるものです。
会員は、その「ポイント」をいつでも購入、使用できます。
「月額プラン」の加入者は、「ポイント」を追加購入したり、有料動画や電子書籍を買うと、最大の4割のポイント還元が受けられます(一部のぞく)。
U-NEXTの動画見放題2つの月額プラン
U-NEXTの動画見放題を利用するには、毎月定額の「月額プラン」、あるいは「月額プラン1490」に登録します。
U-NEXTで定額制のプランは、この2つだけです。
ただ、どちらも見られる動画など基本サービスは同じで、違いは「ポイント」が付くか、付かないかだけ。
実際のところは、U-NEXTの定額プランは”ワンプラン”です。
U-NEXT「月額プラン」
U-NEXTの定額制「月額プラン」は、このようなサービス内容です。
- 月額の基本利用料金は、2,189円(税込み)です。
- 約22万本の動画を見放題で見られます(アダルトも含む)。
- 雑誌約140種類の電子版最新号が読めます(読み放題)。
- 1,200円分の「ポイント」が付与されます。
- 最大家族4人で共用できます(ファミリーアカウント)。
- 契約は1ヶ月単位で、月ごとに解約・利用が可能です。
- 初めての利用者は、31日間無料で体験できます(無料トライアル)。
U-NEXTは、見放題配信している動画数が多いのが一番の売りです(約22万本、国内最多)。なかでも洋画、邦画、韓流・アジアドラマ、アニメの4つのジャンルは業界ナンバー1です(GEM Partners社調査)。
配信数が多くて、ジャンルも幅広いので、家族利用にも向いています。
見放題対象外の有料動画やNHKオンデマンド番組、ライブ配信も、毎月もらえる「ポイント」で視聴料金が支払えるので、1,200円までなら実質無料で見られます。不足した場合は、追加購入もできます。
U-NEXTの月額プランは毎月2,189円ですが、その55%を同じ月に「ポイント還元」されるので、見られる動画数など考えると、コスパは良いといえると思います。
AppleID課金では月額料金が高くなる!
iPhoneやiPadといったiOS上の「U-NEXTアプリ」から「月額プラン」を申し込みすると、料金はAppleID課金で支払います。
この場合、月額料金は2,400円(税込み)と高くなります。「月額プラン」のサービス内容は同じです。
少しの金額ですが、iPhoneやiPadを使っている人は、要注意です。
U-NEXT「月額プラン1490」
U-NEXT「月額プラン1490」は、上述の「月額プラン」のサービス内容のうち、毎月の「ポイント」付かないものです。
- 月額の基本利用料金は、1,639円(税込み)です。
- 動画見放題、雑誌読み放題、ファミリーアカウントの利用は「月額プラン」と同じです。
- 毎月の「ポイント」付与はありません。
- 契約に最低利用期間が1年の「しばり」があります。もし1年以内に解約すると、違約金5,000円がかかります。
- 無料トライアルはありません。
「月額プラン1490」は、「月額プラン」より月々550円の差があります。「ポイント」分の1,200円がまるまる安くなるわけではありません。
それから、契約に1年の「しばり」があるので、長期利用者向けです。
初めてU-NEXTを利用する場合は、いきなり「月額プラン1490」に申し込むのではなく、先に通常の「月額プラン」の無料トライアルを体験してから判断することをおすすめします。
なお、「月額プラン1490」の申し込みは、専用サイトでの手続きとなります。
U-NEXTの無料トライアル(お試し期間)
U-NEXTでは、初めての利用者向けに、上記「月額プラン」の31日間の無料トライアル(お試し)体験が用意されています。
動画見放題や雑誌を楽しみながら、アプリや操作画面は使いやすいかどうか、画質や音質はどんんな感じなのか、自分のスマホやパソコンでちゃんと動作するのか、といったことを、実際に無料で確認できます。
「ポイント」も付くので、有料動画の視聴や電子書籍の購入も体験できます。
無料トライアルはいつでもスタートが可能。利用登録をした日から31日間、「月額プラン」のサービス内容が、付与の「ポイント」数が600円分になること以外、そのまま利用できます。
そして、無料トライアルだけの利用でもOK。期間中に解約手続きを行えば、料金は発生しません。
U-NEXT料金の支払い方法
U-NEXTの月額料金、購入代金などの支払いには、次の方法が対応しています。
ただし、U-NEXTの利用登録を何の端末で行うかによって、選択肢が決まります。
- クレジットカード(Visa、マスターカード、JCB、アメリカン・エキスプレス、ダイナース)【パソコン・スマホ等から登録】全ての支払いに対応。
- 楽天ぺイ【パソコン・スマホ等から登録】月額プランの利用料金とポイント購入の支払いに対応。
- 携帯電話会社(ドコモ、au、ソフトバンク、ワイモバイル)決済【各社のスマホから登録】月額プランの利用料金とポイント購入の支払いに対応。
- アマゾンID決済【Fire TV Stickから登録】月額プランの利用料金とポイント購入の支払いに対応。
- AppleID【iOSアプリから登録】全ての支払いに対応。
デビットカード払いにはU-NEXT自体は未対応ですが、「楽天ペイ」を通すことで利用できます。
また、支払い方法を登録した後、「楽天ペイ」と携帯電話会社決済には変更できません。
それから、AppleID払いは、先にも触れましたが、月額プランの利用料が高くなるので注意してください。
U-NEXTの支払い方法には、上記の外に「ギフトコード(U-NEXTカード)」というものがあります。
料金前払い式の、いわゆるプリペイドカードで、コンビニやネット通販で買えます。「見放題タイプ」と「ポイントタイプ」があります。
自分用にはもちろん、他人へのプレゼントやイベントの景品などにも使えるものです。
見放題タイプ | 30日間「月額プラン」と同じサービス内容が利用できます |
ポイントタイプ | カードの搭載されているポイントだけ、有料動画の視聴や電子書籍の購入に使えます。「月額プラン」の利用料に充てられません。 |
U-NEXTの契約期間と解約・退会
契約期間
U-NEXTの会員には、特に契約期間はありません。いつでも登録して、いつでも退会できます。
「月額プラン」については毎月1日から末日までが、その契約期間となります。
なお、U-NEXTでは日割り計算は行っていないので、月の途中で利用開始や解約しても、その月の1ヶ月分の料金が満額かかります。
解約・退会
「月額プラン」の解約
U-NEXT「月額プラン」の解約は、月単位でいつでも可能です。その手続きを行った月の末日で契約が終了します。
このとき、解約手続きが完了した時点で、動画見放題などのサービスは使えなくなるので、注意が必要です。特別な事情がなければ、月末近くに手続きした方がいいです。
※AppleID課金の場合は、解約手続きした後も月末までサービスを利用できます。
「月額プラン」を解約しても、U-NEXTの会員資格(アカウント)は継続します。
残っている「ポイント」や購入した有料動画や電子書籍は、そのまま利用OK。今後も単品で都度購入できますし、「月額プラン」の利用もいつでも再開できます。
U-NEXTの退会
U-NEXTの会員そのものをやめる=「退会」も可能です。
この場合は、アカウントを廃止するので、手続きした時点で、「ポイント」や購入した有料動画や電子書籍も含めて、U-NEXTのすべてのサービスが使えなくなります。
ちなみに、解約も退会も、手続き自体は簡単です。解約金や違約金など費用も発生しません(「月額プラン1490」で1年未満で解約する場合を除く)。
まとめ:U-NEXTの利用にはいくらかかるのか?
以上、インタネット動画配信サービス「U-NEXT(ユーネクスト)」の値段・料金に関する事柄について、紹介しました。
最後に、あらためてU-NEXTの利用にいくらかかるのか?という部分だけまとめました。
- U-NEXTの会員になること自体は無料です。会費もありません。
- 有料動画やライブ配信の視聴、電子書籍の購入は、それぞれの料金や代金が発生します。
- 定額制の「月額プラン」は月々2,189円です。月単位の契約です。解約金などはありません。
- 「月額プラン」をAppleID課金で利用すると月々2,400円になります。
- 「月額プラン」は、初めて利用する場合、31日間無料トライアル体験ができます。
- 定額制でポイント付与がない「月額プラン1490」は月々1,639円です。1年間の最低利用期間があります。1年未満で解約した場合は違約金5,000円がかかります。

U-NEXT「月額プラン」の利用料金は、単純に金額だけを他社と比べると高い方です。でも、配信の動画数や「ポイント」還元、家族利用(ファミリーアカウント)などサービス面からすると、コスパはいいと思います。
無料トライアルもありますので、実際の使い勝手もふまえて、検討してみてください。
コメント