
NHKオンデマンドがAmazonでも見られることを知ったけど、Amazonを通すことで、どんなメリットやデメリットがあるの?料金は?無料で試せるの?
こんなお悩みにお答えします。
- NHKオンデマンドをAmazonで利用する方法、料金
- NHKオンデマンドをAmazonで利用するメリットとデメリット。
NHKオンデマンドは、NHKでこれまでに放送された番組のうち約10,000本が見られるインターネット動画配信サービスです。NHKが運営しています。
僕は、断続的に利用しているんですが、過去の大河ドラマや朝ドラ、NHKスぺシャルなど、何かしら見つけては見ています。
あと、最新番組の見逃し配信もやっていて、けっこう便利です。
このNHKオンデマンドですが、NHKオンデマンド本体に直接登録するほかに、Amazonプライムビデオなど他社のサービスを通して利用することもできます。
ここでは、AmazonプライムビデオでNHKオンデマンドを利用する際のメリット(良いこと)とデメリット(注意すること)のうち、特にデメリットを中心にまとめました。

この記事を読むと、AmazonプライビデオでのNHKオンデマンドについて、分からないこと、心配なことが解消できます。
AmazonでNHKオンデマンドを利用するには?
AmazonでNHKオンデマンドを利用するには、最初に「アマゾンプライム」の会員になる必要があります。
一般の会員は利用できません。
「アマゾンプライム」とは、Amazonが提供している有料の会員サービスです。
毎月500円、または年間4,900円の会費で、次のようなサービス・特典が利用できます。登録料や入会費はかかりません。学割のプランもあります(月額250円)。
テレビなどでよく宣伝している動画配信サービスのアマゾン「プライムビデオ」は、「アマゾンプライム」のサービスなかの1つになります。
- 「プライムビデオ」で見放題配信している動画、オリジナル作品を見られます。
- 希望によって「プライムビデオチャンネル」も追加利用できます(別料金)。
- 200万曲の音楽が聴き放題で楽しめます。
- 対象の電子書籍、雑誌(数百冊)が読み放題で読めます(Prime Reading)。
- スマホやデジカメで撮影した写真を制限なく保存できます。
- アマゾンが直接発送する商品を購入した場合、送料は無料になります。配送日時の指定や「お急ぎ便」も追加料金なしで利用できます。
- 商品によっては会員割引価格で買えます。また、タイムセールでは一般会員より30分先行して注文できます。
- 同居家族最大2人で使えます。
「プライム会員」は、任意で「プライムビデオチャンネル」という動画サービスも追加で利用できます。
「プライムビデオチャンネル」には、映画、アニメ、ニュース、音楽、バラエティなどの約50のチャンネルがあります。見たいチャンネルがあったら、チャンネル単位で申し込んで利用します。
そのチャンネルのなかの1つに、NHKオンデマンドがあります。
つまり、AmazonでNHKオンデマンドを利用するには、「アマゾンプライム」の会員になって、そしてNHKオンデマンドのチャンネルを追加するという流れになります。
初めて「アマゾンプライム」の会員になる場合、上記の会員特典が30日間無料で試せます。お試し利用だけして解約もOK。
ただし、NHKオンデマンドは料金がかかります。
AmazonでNHKオンデマンドを利用するメリット
先にNHKオンデマンドを、NHKオンデマンド本体直接ではなく、Amazonで利用した場合のメリットを、ざっくりとみておきましょう。
なお、NHKオンデマンドは、NHKで登録しても、Amazon経由でも、見られる番組内容は同じです。
- テレビでの視聴に対応しています(対応テレビやFireTV、 Chromecastなど端末が必要です)。NHK自体は非対応です。
- 4K画質配信の番組に対応しています。
- 同時に最大3台の機器(同じ番組は最大2台)で視聴できます。NHK本体では1台のみ。
- スマホアプリが使いやすいです。NHKのアプリは早送りや再生速度の変更など機能がありません。
- プライムビデオで見放題配信しているNHK以外の動画も見られます。
- NHKに個人情報が知られません。
Amazonのメリットのなかで、特に注目点は、テレビ画面での視聴に対応していることです。
インターネット対応のテレビやゲーム機、FireTVなどがあれば、NHKオンデマンドをテレビの画面で見られます。
一方、NHKオンデマンド本体は、テレビ視聴に対応していません(キャストも不可)。スマホ、タブレット、パソコンでしか利用できません。
AmazonでNHKオンデマンドを利用するデメリット(注意点)
AmazonでNHKオンデマンドを利用するにあたっては、次のようなデメリット(注意点)もありますので、利用登録する前に確認しておきましょう。
- NHKオンデマンド番組単品の購入はできません。
- NHKオンデマンドだけの利用ができません。
- 無料のお試し期間はありません。
【その1】NHKオンデマンド番組単品の購入はできません。
NHKオンデマンドの料金設定には、配信中の全番組(約10,000本)が見られる定額制の「まるごと見放題パック」と、見たい番組を1本単位で買える「単品購入」の2つがあります。
まるごと見放題パック | 月額990円(税込み)※1ヶ月間全配信番組が見放題 |
番組の単品購入 | 番組1本110円、または220円(税込み)※購入後72時間見放題 |
しかし、Amazonでは「まるごと見放題パック」しか利用できません。
このため、特定の番組だけとか、見逃した放送回だけを見たいというときは不便です。
ただ、「まるごと見放題パック」は単品購入に比べるとコスパが良く、目的の番組以外にも何かしら見るものがあるはずなので、元は取りやすいです。
なお、NHKオンデマンドは受信料の支払いに関係なく利用できます(NHKオンデマンドと受信料の関係)。
【その2】NHKオンデマンドだけの利用ができません。
先にも触れましたが、AmazonでNHKオンデマンドを利用する場合、必ず「アマゾンプライム」に追加するというかたちになります。NHKオンデマンドだけの利用はできません。
これは、繰り返しになりますが、AmazonのNHKオンデマンドは、「アマゾンプライム」の会員向けのチャンネルという位置づけになっているからです。
このため、NHKの番組だけを見たい!他の動画は要らない!という人には向きません。
当然、料金も「アマゾンプライム」の会費とNHKオンデマンドの利用料の両方が毎月必要です。
ちなみに、NHKオンデマンドの契約は、毎月1日から末日までの1ヶ月単位になっています。月単位でいつでも入ったり、やめたりできます。
月の途中でも登録や解約は可能ですが、その月の利用料金が満額かかります(日割りなし)。
NHKオンデマンドは月初めに申し込むのがベストです。
「アマゾンプライム」とNHKオンデマンド契約期間について
「アマゾンプライム」とNHKオンデマンドは、それぞれ契約期間が違っています。
サービス | 契約期間(更新タイミング) |
アマゾンプライム会員 | 登録日(入会日)から30日間ごとに更新 |
NHKオンデマンド | 毎月1日に更新(契約期間は1日から末日まで) |
このため、下の例のように、ほとんどの場合、契約更新のタイミングがズレます。
なお、解約は「アマゾンプライム」NHKオンデマンドとも、それぞれの契約期間単位で可能です。
ここで特に要注意なのは、「アマゾンプライム」を解約した場合、NHKオンデマンドも自動的に解約になるということです。
例えば、上図の例で「アマゾンプライム」を9月18日の期間満了で解約すると、NHKオンデマンドも、(月末まで契約期間が残っていますが)その日から見られなくなってしまいます。9月分の利用料もまるまる請求されます。
このため、NHKオンデマンドの利用を念頭に「アマゾンプライム」に入会するときは、解約のことも考えて、そのタイミングを計った方がいいです。プライム会員の無料トライアルだけでやめるつもりでしたら、特に。
【その3】無料のお試し期間はありません。
インターネット動画配信サービスの多くでは、初めての利用者向けに、2週間~1ヶ月間くらいの無料のお試し期間が設けてあります。
どんな動画作品があるのか?とか、自分のスマホやパソコンでちゃんと見られるのか?とか、画質や操作性はどうなのか?などなど、疑問や心配に思っていることを、実際に無料で確認できるので、なかなかありがたい仕組みです。
先に触れましたが、「アマゾンプライム」には30日間の無料トライアルが用意されています。でも、NHKオンデマンドには無料期間はありません。
AmazonでNHK番組を見ると、申し込んだ瞬間に月額利用料990円が課金されます。注意が必要です。
NHKオンデマンドは、U-NEXTで実質無料で試せます。
NHKオンデマンドには、そもそもNHKオンデマンド本体でも無料期間がありません。
でも、動画配信サービスの「U-NEXT(ユーネクスト)」で唯一、実質無料で最大1か月間試すことができます。
また、U-NEXTはテレビ画面での視聴に対応済みで、AmazonではできないNHKオンデマンドだけの利用や番組の単品入も可能です。
NHKオンデマンドの利用が初めてなら、U-NEXTで無料で試してみるといいですよ。
U-NEXTでNHKオンデマンドを無料お試し
【参考記事】
まとめ:NHKオンデマンドをAmazonで利用するデメリット(注意点)
NHKのインターネット動画配信サービスNHKオンデマンドは、Amazonで登録して利用もできます。
下図のように、メリットとデメリットの両方あります。なかでも特に、AmazonではNHKオンデマンドだけの利用ができない点に注意が必要です。
必ず月額500円の「アマゾンプライム」に、追加するかたちになります。
このため、AmazonでNHKオンデマンドを利用すると、毎月の料金は、プライム会費500円+NHKオンデマンド990円の合計1,490円。
「プライムビデオ」の見放題など「アマゾンプライム」のいろんな会員特典が使えますが、NHKオンデマンドだけを利用したい場合は、高くついてしまいます。
なお、Amazonが提供するNHKオンデマンドは、配信番組が全て見られる「まるごと見放題パック」限定。番組単品の購入はできません。
【NHKオンデマンド比較表】
なお、NHKオンデマンドを無料で試してみたいという場合は、AmazonやNHKなどではできませんが、U-NEXT(ユーネクスト)で唯一可能になっています。
※2022年(令和4年)1月現在の内容です。最新情報は各社の公式サイトなどで確認ください。
コメント