
「NHKオンデマンド」を利用してみたいけど、受信料はどうなるんかな?BSの番組も入ってるから衛星の分も必要?そもそも受信料を払っているに、なんで利用料金がかかるねん!
こんな疑問にお答えします。
- NHKといえば、気になる人は気になる受信料のこと。「NHKオンデマンド」を利用する際はどうなるのかをまとめました。
「NHKオンデマンド」は、NHKの番組を見たいときにいつでも見られる、有料の動画配信サービスです。
配信されている番組一覧をみてみると、地上波とBSで放送された最近のものから過去のものまで、幅広くそろっていて、なかなか魅力的です。
利用してみたいとなったら、パソコンやスマホがあって、会員登録すれば、すぐに見られるようになります。
ただ、その利用にあたって、気になる人は気になるのが受信料。なんせNHKですからね。
ここでは、「NHKオンデマンド」と受信料の関係について、まとめました。
NHKが、最新番組や過去の特選番組をインターネットを通して配信している有料のVOD(ビデオ・オン・デマンド=見たいときにいつでも見られる)サービスです。
NHKオンデマンドと受信料の関係
NHKオンデマンドの利用に受信料は必要?
では、一番気になる「NHKオンデマンドの利用に受信料は必要か」ということですが、答えは、「不要」です。
正確には、NHKの受信契約(地上・衛星)とは関係ありません。
受信契約をして受信料を払っている人も、払っていない人も、もともと受信契約していない人でも、「NHKオンデマンド」は利用できます。

「NHKオンデマンド」は、受信料を払わなくてもNHKの番組がみられるサービスという言い方もできます。
NHKオンデマンドには利用料金が必要。
「NHKオンデマンド」に受信料は要りませんが、利用料金がかかります。
「NHKオンデマンド」は、番組1本ごとに110円~220円の利用料金が設定されています。
また、配信中のすべての番組が好きなだけ見られる「まるごと見放題パック」(月額990円:税込)もあります。
受信料を払っている人なら、なんでさらに利用料が必要やねん!と思うかもしれません(僕もそうでした)。
受信料の金額は安くはないですし、「NHKオンデマンド」の番組はそもそも受信料で制作されたものですし。。。
このことについては、「NHKオンデマンド」の運営に受信料が使えないという事情があります。
「NHKオンデマンド」は、インターネットで番組を配信する通信サービスなので、専用の設備や著作権の手続きなど、テレビ放送とは別の経費がかかります。
その経費に受信料を使うことは、法律上できません(放送法第73条)。受信料は、正式には「放送受信料」というだけに、あくまでテレビ放送のためのものなのです。
そこで、「NHKオンデマンド」では、経費を利用者から料金を取ってカバーするしくみをとっているわけです。これが、受信料を払っていても、利用料金も払う必要がある理由です。
このことは、NHKが制作した朝ドラや大河ドラマのDVDを買うときに、その代金を買った人が払うのと同じ理屈です。
受信料を払っているからといってタダで買えませんし、欲しい人だけが買うDVDの制作経費に、みんなから集めた受信料をあてるのも変です。

繰り返しになりますが、「NHKオンデマンド」は、利用者の受信契約の有無や受信料の支払い状況に関係なく、利用料金さえ払えば利用できます。
ちなみに、以上のことは、NHKの正式な見解です。
NHKオンデマンドサービスは、インターネットを通じて有料でコンテンツを提供するサービスです。
放送法によって他の事業と区分して経理することが定められており、このサービスに必要な経費は、このサービスの利用料金で賄っております。
その為、NHKオンデマンドのサービスは受信料とは全く別の利用料金となりますので、受信契約やテレビのないお客様でもご利用頂くことが可能でございます。
(NHKオンデマンドコールセンターより)
(参考)直近の番組は「NHKプラス」で無料
もし、あなたが「NHKオンデマンド」を、最近放送された番組を見たいという目的で検討しているのでしたら、「NHKプラス」という無料のサービスがあります。
「NHKプラス」も、インターネットを通して、スマホやパソコンで番組が見られるサービスですが、こちらは、地上波(総合テレビとEテレ)の番組が放送と同時に配信されています。
あわせて、番組の放送後7日間はいつでも見られる「見逃し配信」も行われています。
このように、「NHKプラス」はテレビ放送を補完するサービスという位置づけで、受信料で運営されています。
なので、受信料を払っている人(世帯)は、無料で利用できます。逆に「NHKプラス」の利用には、受信契約、受信料の支払いが必要になります。
◆「NHKオンデマンド」と「NHKプラス」の違い
NHKオンデマンド | NHKプラス | |
位置づけ | テレビ放送とは別の事業(通信サービス) | テレビ放送を補完するサービス |
利用登録 | 必要 | 必要 |
受信料 | 不要 | 必要 |
利用料金 | 必要 | 不要 |
見られる番組 | 地上波とBSで放送された最新の番組や過去の特選番組。ニュース番組は見られません。 | ニュースを含めた地上波で放送中の番組(同時配信、放送後7日間の見逃し配信)。※BS番組は対象外。 |
※テレビでは利用できません。
⇒「NHKプラス」の詳細、利用登録はこちら(NHK公式サイト)
NHKオンデマンドに登録した個人情報の取扱い
会員情報の管理は同じNHK。
「NHKオンデマンド」の利用と受信料とは関係ないことは分かりました。
でも「NHKオンデマンド」に登録した個人情報が、受信料の徴収活動に使われるのではと、気になる人もいると思います。
今のご時世、NHKの受信料のことに限らず、個人情報の取扱いについては、何かと心配です。
この点、NHKに確認しました。
下記の通り「NHKオンデマンド」の登録情報と受信契約とは関連しないということでした。
料金に限らず、ご登録情報に関しても受信契約とは関連がございません。
(NHKオンデマンドコールセンターより)
ちなみに、「NHKオンデマンド」の利用規約でも、個人情報の取扱いについて、このように書かれています。
NHKは、個人情報を、本サービスの提供および広報、本サービスの向上を目的とする利用者意向調査およびアンケートの実施、会員からの問い合わせへの対応ならびに利用規約違反、利用料金未払い等利用者債務不履行等の是正のために取る措置の目的にのみ利用するものとし、これらの目的以外には利用しません。(利用規約第28条第3項)
要は「NHKオンデマンド」の会員情報は、本サービス=NHKオンデマンドでしか使わないということです。
これなら、ひとまずは安心。でも、実際のところは分かりませんよ。
「NHKオンデマンド」の運営元はNHKの本体です。子会社や関連会社とかではありません。
「NHKオンデマンド」の会員情報は、受信料を徴取を行っている同じところが管理しているわけです(部門は違いますが)。
ひょっとすると、同じ顧客システムで管理されていたり、別管理でも容易にリンク(紐づけ)できるようになっているかもしれません。
このため、あくまで個人的な見解ですが、受信料業務に使われるリスクは、全くゼロとは言えないと思います。
もし、このリスクが気になるというあなたは、「NHKオンデマンド」をNHK以外で申し込み&利用することをおすすめします。
NHKオンデマンドはNHK以外での利用がおすすめ
「NHKオンデマンド」は、幸いNHK以外の動画配信サービスやケーブルテレビを通しても利用できます。
たとえば、インターネットの動画配信サービスでは、次の各社が対応しています。
- GYAO!
- music.jp
- ビデオマーケット
- アマゾン
- U-NEXT(ユーネクスト)
こうした事業者なら、個人情報のある場所も、管理者も、管理システムもNHKとは完全に別物です。
それに、事業者は、それぞれの個人情報保護規定で、取得した個人情報を、利用者本人が同意した場合や法令による場合を除いて、第三者に提供しないとしているので、まだ安心です。
弊社で登録された個人情報をNHK様に通知することはありませんので、ご安心ください。(U-NEXTカスタマーセンター)
「NHKオンデマンド」をNHK以外で利用することには、個人情報の件以外にも、次のようなメリットがあります。
- テレビでも利用できます(NHK直では利用できない)
- アプリの使い勝手がいいです(NHKのアプリは不便で不評)
- NHKの番組以外の動画も視聴できます(NHKはNHKだけ)
特に、スマートテレビや「Fire TV Stick」「Chromecast」などを通して、インターネット動画をテレビで見てる(見たい)人は、NHK直では利用できませんので、注意してください。

「NHKオンデマンド」をテレビで見る場合、サービスの利用に受信料は不要ですが、テレビを設置していることに対しては、法律上、受信料の支払いが生じます(放送法第64条)。※受信料を払っている世帯はあらたな追加などありません。
「NHKオンデマンド」をNHK以外で申し込む際は、各社で利用方法などに違いがありますので、会員登録の際は、詳細を確認ください。
GYAO! | Yahoo!会員に無料登録したうえで、「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」、または番組単体のレンタル利用ができます。 |
music.jp | 「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」コースに登録することで利用できます。また、他の月額コースに登録しても、追加で番組単品のレンタル利用ができます。なお、見放題パックはスマホでの視聴のみ対応です。 |
ビデオマーケット | 会員登録(無料/有料コース)したうえで、「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」、または番組単体のレンタル利用ができます。【4K番組配信中】 |
アマゾン | プライム会員(月額500円)に入会して、追加するかたちで「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」を利用できます。番組単体の利用はできません。【4K番組配信中】 |
U-NEXT | 「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」のみ、または、番組単体のレンタル利用ができます。月額プラン(月額2,189円)に追加するかたちでの利用すれば、毎月付与されるポイントを使って、実質無料で利用できます。【4K番組配信中】 |
このなかで、「U-NEXT」は「NHKオンデマンド」の利用にあたって、特に知っておくといいので、以下で、補足しておきます。
【参考】「NHKオンデマンド」はU-NEXTがお得
※本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて確認ください。
「月額プラン」無料体験でNHKオンデマンドも実質タダ!
「U-NEXT(ユーネクスト)」は、日本最多の約210,000本の動画が見放題できる配信サービスです。
「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」(月額990円)の利用、番組単体のレンタル利用も可能です。
もし、あなたがU-NEXTの登録が初めてでしたら、「月額プラン」(月額2,189円)の無料お試しに申し込むと、「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」も初月実質無料で利用できます。
「月額プラン」は、こんな内容です。
- 利用料金は月額2,189円(税込)です。初めての31日間は無料です(お試し期間)。
- 約210,000本の動画が見放題です(アダルト作品も)。
- 約80種類の雑誌(最新号の電子版)が読み放題です。
- 毎月1,200円分のポイントが付与されます(お試し月は
600ポイント⇒1000ポイント)。 - 1契約で最大家族4人まで個別に使えます。
- 最低利用期間や契約の縛りはありません。月単位でいつでも解約できます。無料お試しだけで解約もOK。
毎月付与されるポイントは、見放題以外の動画やマンガ本・実用書など電子書籍の購入、映画割引鑑賞券の交換に、1ポイント=1円として使えるものです。※毎月の利用料には使えません。
「月額プラン」の無料お試しでは、1000ポイントが付いてきます。これを「NHKオンデマンド」の利用料に充てられます。
番組単体のレンタル料(1番組110円~220円)に使えますし、「見放題パック」なら、初月は無料で利用できます。
もちろん、この間は他の動画も見放題ですし、雑誌も読み放題です。
「月額プラン」の無料お試しにデメリットはありません。U-NEXTの初登録のときだけの特典ですので、使わないと損です。
無料お試し期間が終わった後は、「月額プラン」を解約して、「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」だけを継続できますし、番組単位で見たいときだけ、都度利用するのもOK。
もちろん、U-NEXTを解約して、他社へ乗り換えても構いません。
解約の手続きは、インターネット上で簡単にできて、あっさり済みますので、心配ご無用です。再加入もいつでみできます。

U-NEXTの無料お試しで1000ポイント付与されるのは、こちらのサイトで登録した場合のみです(通常は600ポイントですので注意してください)。
「月額プラン」継続で「NHK見放題」実質無料!
無料お試し期間の終了後、そのまま「月額プラン」を継続した場合ですが、「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」を実質無料で利用できます。
毎月の付与されるポイントが1200ポイントになるので、「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」の利用料を全額まかなえるからです(1200ポイントのうちの990ポイント分を充当)。
つまり、「月額プラン」+「NHKオンデマンドまるごと見放題パック」で毎月2,189円(税込)えす。
逆に言うと、「NHKオンデマンド」の料金に、月1,000円ほど追加するだけで、NHK以外の多くの動画も見放題、雑誌も読み放題できるようになります。
こう考えると、毎月1,990円もそれほど高くはありません。家族4人で使えば、一人500円ですし、雑誌も買えば500円以上はしますので、上手く活用すれば、コスパはいいです。

「NHKオンデマンド」をNHK以外で利用する場合は、とりあえず初月はU-NEXTの無料お試しがおすすめです。
まとめ
「NHKオンデマンド」の利用にあたって、受信料との関係について紹介しました。
- 「NHKオンデマンド」は受信料とは関係ないサービスです。
- 「NHKオンデマンド」は、受信料を払っていなくても、利用できます。ただし、利用料金はかかります。
- 「NHKオンデマンド」に登録した個人情報は受信料徴取などいに使われません。心配な場合は、アマゾンやU-NEXTなど他社を経由した利用がおすすめです。
あなたの気になることは解消できたでしょうか。今回のこともそうですが、受信料については、払う、払わないに関係なく、それがどういうものなのかを、正確に知っておいて損はありません。
コメント