
漫画の「ULTRAMAN」をできるだけ安く、最新刊までまとめて読める方法はない?
こんなお悩みにお答えします。
- 「ULTRAMAN」の漫画を宅配レンタルで借りることを提案します。
- 「ULTRAMAN」の漫画を宅配レンタルするメリットとデメリット。
- 「ULTRAMAN」の漫画を実際に宅配レンタルした場合の料金。
- 漫画の宅配レンタルの利用方法(借り方)。
国民的特撮ヒーロー、ハヤタ隊員が変身する「ウルトラマン」の後日譚を描いた、清水栄一さん×下口智裕さん共作の漫画作品「ULTRAMAN」。最近はアニメにもなりました。
僕はアニメで「ULTRAMAN」にハマった口ですが、ウルトラマンの原作をうまく生かしているので、特撮好きの僕も、思いのほかすんなり?と楽しめています。個人的には漫画の方が好き。
その漫画「ULTRAMAN」は、今も「月刊ヒーローズ」という雑誌で連載が続いていて、単行本は現時点で16巻(最新刊)まで出ています。
「ULTRAMAN」の漫画を読みたいけど、なるべくお金をかけたくない…というあなたは、レンタルがおすすめです。
それも、まとめて読みたいのなら、宅配の漫画レンタルが安くて、便利です。
僕はアニメを見終わってから、漫画を最新刊までレンタルで一気読みしました。例えば、15巻まで全部一度に借りると、1巻約150円で楽しめますよ。
ここでは、「ULTRAMAN」の漫画を安く楽しむ方法として、宅配の漫画レンタルの仕組みや料金、利用方法を、実際に利用中の僕が、感想や体験で補いながら紹介していきます。
大人でも、漫画をいきなり全巻を大人買いするのも、もったいないです。読みたいけど、買ってまでは…というあなたは、宅配レンタルをチェックしてみてください。

この記事を読むと、宅配の漫画レンタルのことを理解できて、初めてでも安心して「ULTRAMAN」を借りて楽しめるようになりますよ。
【ULTRAMANはこんな作品】
かつて、この世界には「光の巨人」と呼ばれる存在がいた。光の巨人は1人の地球人と同化し、異星人の侵略や「怪獣」と呼ばれる巨大生物による幾多の破壊と混沌から世界を守っていた。やがて光の巨人はその役目を終え、遠い宇宙にある自らの故郷へと帰還し、同化していた地球人はそれまでの記憶を失った。
40年後、ウルトラマンの存在が過去のものとなった世界でウルトラマンと同化した過去を持つ早田進(ハヤタ・シン)の息子・早田進次郎(ハヤタ シンジロウ)は、生まれながらに特殊な力を持っていた。ある日突然、謎の敵に襲われた進次郎を助けに現れた父・早田は「自分こそがウルトラマンだった」と告白。父の危機を前に、元科特隊の井手からウルトラマンスーツを与えられた進次郎は敵との戦いに挑む。(公式サイトより)
「ULTRAMAN」の漫画を宅配レンタルするとは?
「ULTRAMAN」の漫画を買わずに、そしてお金をあまりかけずに読むとなれば、借りる(レンタル)のが手っ取り早いです。
特に宅配の漫画レンタルがおすすめ。
宅配レンタルとは、借りた漫画本を宅配便でやり取りするサービスです。
インターネットで読みたい漫画を選ぶと、宅配便であなたの家に届けてくれます。そして、読み終わったら、同じく宅配便で送り返すというシステム。
このように、宅配レンタルの仕組みはめちゃくちゃシンプルです。
自宅でレンタルが完結しますので、例えば、子育てや介護中だとか、病気やケガで療養中だとか、足腰が悪いとかで、なかなか家から外出しづらい状況の人でも、漫画を楽しめます。
逆に、多忙で自宅にあまりいないという人には、不向きかもです。
「ULTRAMAN」を宅配レンタルするメリットとデメリット
「ULTRAMAN」の漫画単行本を宅配レンタルで借りると何がいいのか。僕が感じたメリット、そしてデメリットを挙げてみました。
【メリット】借りやすいです。
漫画のレンタルは、街中のレンタル店でもできます。
宅配レンタルは、お店よりも取り扱っている作品数が圧倒的に豊富で、在庫も多くなっています。
このため、最新刊など一部を除くと、貸出中で借りられないということは、レンタル店に比べると少なめ。
宅配レンタルでは、実際「ULTRAMAN」が借りやすいです。
「ULTRAMAN」を借りようとレンタル店に行っても、必ず置いてあるとは限りません。前に僕は借りようと何店か回りましたが、見事に全滅でした。
お店の場合、どうしてもスペースの関係で、取り扱いの作品数が少なく、話題性のあるもの、人気が高いものが中心になってしまいます。
「ULTRAMAN」は、残念ながら、優先度が低いみたい。
この点、漫画の宅配レンタルには、レンタル店にない漫画作品がめちゃくちゃあります。
「ULTRAMAN」の宅配レンタルは、「DMM」という会社が最安です。最新刊まで全巻そろっていますし、新刊が出ると随時追加されます。
「DMM」は、漫画の宅配レンタルでは国内最大級とうたっていて、公式情報では、17000作品以上の品ぞろえとなっています(冊数ではない!)。
確かに、ラインナップを眺めると、古い作品やマイナーな作品も多くそろっています。
冊数の方もそれなりに用意されているみたいで、「ULTRAMAN」については、最新刊を除くと、ほとんどすぐに借りられます。
在庫(貸出)の状況は、いつでもネットで確認できるので、店に足を運んでみて回る手間も要りません。また在庫がないものや最新刊(タイミングによる)は予約もできます。
こうしたことから、「ULTRAMAN」を読むならDMMでレンタルがおすすめです。
DMMは、インターネットで漫画やDVDなどのレンタル・販売、動画配信、オンラインゲーム、FXなど約40以上の事業を展開している企業です。会員数は3,196万人(2019年)。
宅配レンタルの運営元としては有名会社ですので、この点は安心できると思います。
【メリット】家で読めます。
「ULTRAMAN」の漫画を、あまりお金をかけずに読む方法として、漫画喫茶やネットカフェで読むという手もありますよね。
短い時間に集中して読めれば、レンタルよりも安上がりかもしれません。
もちろん、「ULTRAMAN」が置いてあることが前提ですが。
ただ、漫画は家でまったりしながら、ゆっくり読みたいという人には不向きです。
この点、漫画の宅配レンタルは、先に触れたように、宅配便であなたの家に届きます。
返却期限はありますが、それまでは時間に追われず、あなたの好きな時に、好きな格好、好きな姿勢で「ULTRAMAN」を楽しめます。
そして、紙の単行本ですので、電子書籍のように、インターネット環境や通信量、スマホの充電を気にする必要もありません。
【メリット】安く読めます。
「ULTRAMAN」の漫画は、街のレンタル店で借りたり、漫画喫茶やネットカフェで読むのが安くつきます。
繰り返しになりますが、「ULTRAMAN」は、僕の経験では置いていないことが多いです。
漫画の宅配レンタル(DMM)では、確実に置いてあります。ただ、宅配便の送料がかかる分、費用的にはちょっと高くなりますが。
それでも、買うよりもかなり安上がりなのは間違いないです。特に、一気読みなど、まとまった冊数を借りるときは、コスパがいいです。
宅配レンタルでは、DMMが最安。詳しくは後述します。
【デメリット】1冊、2冊では借りられません。
「まとまった冊数を借りるときは、コスパがいいです」と上で述べましたが、逆に言うと、少数だとコスパが悪いです。
DMMの場合は、1回のレンタルは最低10冊という条件があって、そもそも数冊だけ借ることができません。
「ULTRAMAN」の1巻から最新刊までとか、まとめて読む分には問題ないですが、レンタル店のように、最新刊1冊だけとか、アニメの続きの数巻だけ借りたいというような使い方ができません。
借りるときは、他の作品を混ぜて、無理やりでも10冊そろえないといけないので不便です。
あと、宅配レンタルでは借りる際に、中身を試し読みができません。、漫画を本屋で買うときも、だいたい封がしてあって出来ないですが。
「ULTRAMAN」に限らず、初めて読む作品を、しかも、試しに1冊だけレンタルとはいかないので、買うより安いとはいえ、リスキーな面があります。
宅配の漫画レンタル料金
次に、一番肝心な「ULTRAMAN」を借りた場合、どれくらいの料金がかかるのかをみてみましょう。
DMMの宅配漫画レンタルの費用はこのようになっています。DMMでは、旧作も最新作もレンタル料金は同じです。
レンタル料金 | 1冊95円 |
送料(宅配便) | 840円(往復) |
レンタルできる数 | 10冊~50冊 |
レンタル期間 | 10冊~29冊は最大14泊15日、30冊以上は最大20泊21日 |
延滞料 | 1冊1日につき25円 |
DMMでは、送料は一律です。なので、レンタル冊数が多いほど、お得になります(10冊でも50冊でも送料は同じ)。
「ULTRAMAN」を全巻(第1巻から第15巻)15冊を借りた場合はこうなります。
レンタル料金 | 95円×15冊=1,425円 |
送料 | 840円 |
合計 | 2,265円(1巻あたり151円) |
このように、1巻150円ほどで読めます。
「ULTRAMAN」の単行本を買うと、1巻あたり定価で660円。15巻まとめて大人買いすると9,900円です。電子版は、1割ほど安くて1巻600円前後です(DMMで買うと高め)。
DMMの宅配レンタルで15冊借りると、4分の1以下の費用で読めます。
ちなみに、最低のレンタル必要数10冊を借りた場合は、1冊あたり179円です。30冊だと123円、50冊で112円です。
「DMM」以外では「ツタヤ」でもレンタルできます。でも「DMM」より高いです。
「ULTRAMAN」を15巻まとめて借りた場合、送料とあわせて税込3,300円(1巻あたり220円)になります。
そして、レンタル期間は15冊の場合、最大14泊15日です。
ただ、注意点があって、この期間に発送や返送のための配送期間も含まれています。つまり、DMMが発送した日からレンタル期間のカウントが始まり、返却分をDMMが受け付けた日で終了します。
なので、住んでいる地域にもよりますが、通常だと実質は12泊13日ぐらいです。DMMの発送元は石川県にあります。
ちょっと損な気分になりますが、借りてから返すまでなので、レンタル店の場合と理屈は同じです。
あと、配達はできるだけ1回で受け取るようにしないといけません。不在などで遅れるとそれだけ読める期間が減ります。
それでも、僕の経験では15冊程度なら、10日あれば十分です。
「ULTRAMAN」の借り方(宅配レンタル利用方法)
漫画の宅配レンタルで「ULTRAMAN」を借りてみようかなとなったら、手続きは簡単です。
あなたが、DMMを漫画レンタル以外のサービスを含めて初めて利用する場合は、まずDMMそのものへの会員登録をします。
スマホやパソコンから公式サイトにアクセスして、最低限の個人情報を入力するだけです。操作も簡単で、5分ぐらいで終わります。
もし、あなたがグーグルやTwitter、Facebookのアカウントを持っていたら、これらと連携すれば、入力項目が少なくて済みます。
会員登録というと、お金のことが心配になりますが、登録料など費用は全くかかりません。
漫画の宅配レンタルに関しても、毎月の会費などは発生しません。借りたときのレンタル料金と送料だけです。利用しなければ、一銭も必要ありません。
なお、DMMの支払い方法は、クレジットカードのみ。カードを持っていない人は利用できませんので注意してください。
すでに、あなたがDMMに入会済み(アカウントを持っている)でしたら、普通にログインするだけで、漫画レンタルも利用できます。特に手続きはありません。
DMMの会員登録が完了したら、そのときから利用できます。
漫画レンタルのサイトへログインして、借りたい漫画を選びます。10冊以上選び終わったら、精算して終了です。
手続きのタイミングによりますが、翌日か翌々日には、日本郵便のゆうパックで発送されます。
漫画本自体は、1冊ずつビニールのカバーがかけられていて清潔です。
僕がこれまで利用した限りでは、汚いとか変なニオイがするといった不快な本に当った経験はありません。目に見えないと、どんなものが送られてくるか心配があるかもしれませんが、この点は安心していいと思います。
【参考】DMM漫画レンタルの申し込みから受け取り、返却までの実際の流れ

「ULTRAMAN」の漫画単行本を安く読める方法として、僕が利用しているDMMの宅配レンタルを紹介しました。10冊以上という条件が不便ですが、作品数が多さは魅力です。漫画を手頃に楽しみたいときに活用してみてください。
コメント